今回はこのような疑問に答えます。
まずはコーヒーに関する経験値をお伝えします。
・コーヒー豆焙煎(2019年2月~)
・コーヒーロースタリー開業予定(2021月3月)
今まで自宅でおよそ40,000gを焙煎。
回数にして200回~400回は焙煎をしました。
これまでの経験からお話しします。
まず、コーヒーの焙煎器具は種類が多すぎ。どれを選べばいいのかわからない。
たしかにコーヒーの焙煎器具は種類が多すぎです。私も焙煎に興味があってもどれを選べばいいのかわからず、一歩が踏み出せない状態でした。
とはいえ、焙煎器具を買ってみて実際にコーヒーの自家焙煎を始めてみるとこのようなメリットがありました。
- コーヒーの出費も大きく減った。
- 味覚が磨かれた。
- おいしいお店がわかるようになった。
- 焙煎の仕事を得られた。
- なによりも生活の質が上がった。
自分で焙煎を始めることは、生活の楽しみを増やすことでもあって生活の質を上げるとも考えています。
そこで今回は自宅で焙煎を始めたい方向けに、焙煎器具の選び方からおすすめの焙煎器具の紹介をします。
読むメリット
- コーヒーの焙煎器具の種類がわかる。
- 焙煎器具の選び方がわかる。
- 焙煎器具えらびに失敗しない!
- コーヒーライフが充実する。
それでは解説します。
実際に私が焙煎したコーヒー豆を販売をしております!
コーヒーの焙煎器具は3タイプあります。
まず焙煎器具については3タイプあります。
- 手網焙煎機
- 手回し焙煎機
- 家庭用小型焙煎
それぞれ解説します。
手網焙煎器具
この投稿をInstagramで見る
まず初めに手網焙煎器具。
これは上図のようなタイプのものを示します。
下記のような特徴があります。
手網焙煎器具の特徴
- 一度に最大200g程度焙煎可能
- 焙煎がけっこう疲れる
- チャフを飛ばせる(もしくは飛ばさないようにもできる)
- ムラが起きやすい
- 豆の様子を近くから見れる。
- とても安価
手網はなんといっても疲れやすいのが特徴的ですが、焙煎器具はとても安く手に入りますので焙煎はとても始めやすいです。
手回し焙煎器具
この投稿をInstagramで見る
次に手回し焙煎器具。
コンロにセットするタイプのものや、熱源と一体になったものがあります。
下記のような特徴があります。
手回し焙煎器具の特徴
- 一度に最大200g程度焙煎可能
- 焙煎が楽
- ムラが起きにくい。
- チャフが舞いにくい(メッシュによる)
- 豆の状態が確認しずらい。
個人的には手回しがおすすめです。というのも性能的には特に致命的なデメリットがあまりなく焙煎がとても簡単であるからです。
家庭用小型焙煎機
この投稿をInstagramで見る
そして最後に家庭用小型焙煎器具。
最近では様々な種類の焙煎機が発売されており、機能のも様々です。
下記のような特徴があります。
家庭用小型焙煎機の特徴
- 焙煎が楽すぎる。
- 煙をきにすることもない。
- すべて自動で焙煎できる。
- 焙煎度の選択肢がとても少ない場合もあり。
- スマホと連携してデータ記録できるタイプもある。
こちらは焙煎機によって搭載している機能が違うため、選ぶのにもかなり悩むと思います。
焙煎器具別どんな人におすすめか?
ここが重要です。それぞれの焙煎器具はどんな人におすすめでしょうか?
- 手網 → 研究者向け
- 手回し → 焙煎をしたいけど趣味程度
- 家庭用小型焙煎 → ビジネスマン
手網はコーヒーの研究者向け
まず初めに手網焙煎器具については今後コーヒー関連の職を目指したり、ちょっとした研究をしていきたい人向けです。
その理由として、下記のような難点が挙げられます。
- 焙煎するのが疲れる
- 煎りムラが起きやすい
- 焦げやすい
正直なところ、焙煎するのはかなり手間がかかりますし納得のいくコーヒーが作りにくいです。とはいえ、手網焙煎器具はとても安価です。
ではどのような人におすすめかというと下記に当てはまる方。
- 今後焙煎の仕事をしていきたい。
- 週1回程度でも焙煎をしてみたい。
手網焙煎器具のメリットはとても安く、豆の状態の変化が間近に見れるところにあります。
手回しは焙煎をしたいけど趣味程度にしたい人
つぎに手回し焙煎器具については、コーヒーは大好きで趣味で焙煎を始めたい人におすすめです。
手回し焙煎機は下記のようなメリットがあります。
- ずっと回しておく必要あり。
- だけど焙煎が楽。
- 撹拌能力が高く煎りムラが起きにくい。
火加減を守れば失敗することはまずありません。
私自身も焦がしたことは一回もないです。
このようなかたにおすすめできます。
- とりあえず自分で焙煎したコーヒーを飲んでみたい。
- 焙煎で失敗はしたくない。
- コーヒーは良く飲むので出費を抑えていきたい。
とにかく焙煎しやすく、失敗も少ないです。かといって焙煎自体が苦にならないので毎日やっても飽きはしないです。
コーヒーを毎日飲む方で焙煎をしてみたい方は手回しから始めるのがベストです。
家庭用小型焙煎はビジネスマンに
家庭用小型焙煎機はビジネスマンや子持ち家庭などにおすすめ。
下記のようなメリットがあります。
- 全自動なので焙煎中は何もしなくてよい。
- 毎回決まったクオリティで焙煎可能
- 後片付けが簡単。
家庭用の焙煎機については、ものにもよりますがほとんどが時間を設定するものであり、火力の調整などはできません。
このようなかたにおすすめできます。
- 毎日とにかく忙しい。
- 焙煎はあまりこだわらないが、新鮮な豆を使いたい。
- 毎日同じクオリティのコーヒーを楽しみたい。
全自動であり、調整できるのも時間だけで毎回同じ熱量であればコーヒーの研究はなかなか難しそうです。
とはいえ、すべて自動でかつ、掃除も簡単であれば毎日忙しい方にはとても重宝される焙煎器具であることは間違いないです。
おすすめのコーヒーの焙煎器具を紹介。
最後におすすめの焙煎器具を紹介します。
手網焙煎機
手網焙煎器具についてはこちらがベストです。
こちらの焙煎器具の優れた点はこちら。
振っていて開かないが、開閉がしやすい。
手網焙煎では、常に振り続けなればなりません。そのため開けにくいに越したことはないです。とはいえ、チャフを排出する必要もありますので、簡単に開けられるととても便利です。その上豆の変化も良く見えるのでとてもおすすめです。
握りやすく、疲れにくい。
疲れにくいです。また多くの手網は柄の部分が太くて握力が必要です。一方で重さもあるので焙煎しているとおそらく疲れます。手がいたくなると思います。
そこに凹凸がある。
手網焙煎器具は撹拌能力が弱く、煎りムラが起きやすいです。この焙煎器具のみ凹凸がついており、撹拌能力が高いです。
これらの点がとても魅力的です。私自身もつかっており、買ってみて後悔はしていませんし、おそらくこれより良いものはないです。
手回し焙煎器具
手回し焙煎器具については2つ紹介します。 続きを見る
まずはアウベルクラフトです。
こちらの焙煎器具に関してはこちらで紹介しております。
【アウベルクラフトが最強】コーヒー焙煎器のメリットは?
次にこちらの焙煎器具。こちらに関しては使用したことはありませんが、アウベルクラフトとの使用感でたりないものを補ってくれるものを検討したらこれに行き着きました。
アウベルクラフトとの大きな違いは
- 温度がわかる。
- 豆を取り出して状態がわかる。
手回し焙煎器具でもこの2点の強みがある器具は全くありません。これだけだと思います。
温度と時間を記録すればより安定した焙煎度を狙うことができます。
補足
手回し焙煎器具はコンロを使用するタイプをおすすめします。というのも、中にはアルコールランプなどが熱源のもありますが、この場合は火力が調整できなかったり、微風でうまく熱が伝わらないケースも考えられるためです。
家庭用小型焙煎
最後に家庭用小型焙煎器具は2つご紹介します。
LITHONホームロースター。どのような点が良いのかというと、下記の3点。
- 焙煎度が2つのみでシンプル。
- チャフが焙煎機の中にたまる。
- 全自動の中でもとても安価。
毎回決まったクオリティで焙煎に時間がかからず、かつ後片付けも簡単で安いものを求めたらこれに行き着きます。そう考えるとコスパはかなり高いです。
最後にパナソニックの The Roast
- 焙煎の世界チャンピオンのプロファイルに沿った焙煎が可能。
- 自分に合った焙煎度を選択できる。
生豆はThe Roast指定のものからの選択になります。それぞれ適切な焙煎度が数種類設定されており、選んだ焙煎度まで自動で仕上げてくれます。
ただこちらのthe Roastは若干高いですが、レンタルサービスに対応しているようなので試しに使ってみるのも良いかと思います。
まとめ
今回の内容をまとめると、
焙煎器具には大きく分けて3種類あります。
- 手網焙煎器具
- 手回し焙煎器具
- 家庭用小型焙煎機
それぞれどんな人におすすめかというと、
- 手網 → 研究者向け
- 手回し → 焙煎をしたいけど趣味程度
- 家庭用小型焙煎 → ビジネスマン
このように解説してきました。
そして焙煎器具を購入するのであれば、最後に紹介したものから選ぶと失敗はしません。
焙煎を始めると圧倒的にコーヒーライフが充実します。
ぜひ始めてみてください。
また生豆の選び方についてはこちらで解説しました。 続きを見る
コーヒー生豆のおすすめは通販!高品質の生豆が安く少量で買えるサイトをご紹介!