今回はこのような疑問に答えます。
まずはコーヒーに関する経験値をお伝えします。
・コーヒー豆焙煎(2019年2月~)
・コーヒーマイスター取得(2021年1月)
私は現在、コーヒースタンドの開業を予定しております。
コーヒー豆の焙煎回数はおよそ400回以上。
現在はコーヒー豆の販売をオンラインストアにて販売中です。
コーヒー生豆については独学で勉強を重ねて、自身でコーヒーの生豆を選定しています。
読むメリット
-
- ウォッシュドの工程がわかる。
- ウォッシュドの特徴がわかる。
- ウォッシュドの美味しいコーヒーがわかる。
それでは解説します。
ウォッシュドとは?
ウォッシュドとは、収穫したコーヒーの実を洗い流すことで生豆を取り出す方法です。
ここでは実からコーヒーの生豆を取り出す流れを解説します。
水洗による精製方法
ウォッシュドとは、水でコーヒー豆を洗い流すことで生豆を取り出す精製方法を示します。
コーヒーはもともと、図のような果実で果肉や粘液質に囲まれています。
ウォッシュドでは生豆を取り出す工程は下記の流れです。
step
1実の収穫
この投稿をInstagramで見る
赤く熟したコーヒーの実(以下コーヒーチェリー)を収穫します。
大規模農園では大型の機械を使用しますが、小規模農園や起伏が激しい地域では人力で収穫します。
step
2果肉を除去する
この投稿をInstagramで見る
収穫したコーヒーチェリーをパルパーという機械にかけて果肉を剥ぎ取ります。
【カスカラティーとは?】
コーヒーチェリーの果肉は食べるにはとても少量です。はぎとった果肉は乾燥させて「カスカラティー」として商品化されています。
フルーティな紅茶のような印象です。コーヒーチェリーで淹れたお茶を飲む機会なんてほとんどないと思います。
ぜひお試しください◎
step
3発酵槽に浸けて粘液質をとる
発酵槽に果肉がとられた豆を浸し、微生物の働きで粘液質を分解します。24時間ほど発酵槽に浸した後に洗い流します。
この投稿をInstagramで見る
step
4パーチメントの状態で乾燥
この投稿をInstagramで見る
粘液質がとれたら、パーチメントの状態で乾燥させます。
step
5脱殻する
この投稿をInstagramで見る
水分値が一定値まで下がった段階で脱殻(だっかく)します。パーチメントをはぎとります。これで生豆が取り出すことができます。
ウォッシュドの特徴は?
ここではウォッシュドの特徴について解説します。
どんな味になる?
ウォッシュドのコーヒーの味ははっきりとした印象です。
- クリアな味わい
- 味がハッキリしてる
- アフターが短い
以前に解説した、ナチュラルと比べると発酵はなく、豆自体も水で洗い流してしまうのでベリー系の風味を伴った豆は少ない印象です。
正確には、産地や品種など、銘柄で大きく変わりますが上記のようなあっさりとしたクリーンなコーヒーが多い印象です。
価格は?
一般的には高価とされていましたが、お店や商品によって異なるので一概には言えません。
この投稿をInstagramで見る
ウォッシュドでは、粘液質を洗い流す過程で熟してない実が水面に浮くため欠点豆が比較的少なくなります。
そのため品質はナチュラルのコーヒーよりも高いとされ、高値で取引される傾向がありました。
このような傾向はありますが、近年ではナチュラルのように独特な香りを放つコーヒーが注目され、ウォッシュドよりもナチュラルが高価になりつつあります。
とはいえ、お店によっても異なるので高い安いの判断は難しいです。
どんな国で作られているのか?
ウォッシュドは下記のような国々で採用されています。
- コロンビア
- グアテマラ
- ケニア
ウォッシュドを取り入れるメリットとデメリットはこのような点が挙げられます。
【メリット】
・豆のクオリティが落ちにくい
・短期間で仕上げることが可能
・品質管理が容易
【デメリット】
・豊富な水源が必要
・設備投資が多額
ウォッシュドを採用する国の特徴としては
- 敷地が狭い
- 水が豊富
この投稿をInstagramで見る
とくにコロンビアでは、土地の起伏が激しいことからもナチュラルの導入が難しく、ウォッシュドを採用しています。
ナチュラルを採用している国々でも、設備投資をしてウォッシュドを導入しているケースも見受けられます。どのような目的でウォッシュドを採用するのか、理由はさまざまです。
おすすめのウォッシュドコーヒー
最後におすすめのナチュラルコーヒーをご紹介します。
エチオピア・イルガチェフイディド・ウォッシュド
ナチュラルのコーヒーが多いエチオピアでもウォッシュドを採用している場合もあり、この中でも極めて綺麗な印象を誇るコーヒーです。
(詳細はこちらです)
本記事を執筆した私が選定と焙煎を手がけております。
海の向こうコーヒーさんに聞いてみた!
この投稿をInstagramで見る
生豆の販売元である、海の向こうコーヒーさんにエチオピア・イルガチェフェイディドについてはどのような特徴があるのか聞いてみました。
注目!
いったん乾燥させている!
基本的にウォッシュドでは乾燥させる工程はありませんが、こちらの銘柄では乾燥させる工程をとることで、味が形成されます。
【海の向こうコーヒーさん・担当者様の解説】
イディドではパルピングした後に、発酵させています。これはドライファーメンテーションと呼ばれます。
パルピングした後に発酵槽につけてしまうと味の成分が抜けてしまうそうで、味の形成にはとても重要な過程です。
この投稿をInstagramで見る
多くのウォッシュドコーヒーでは際立った特徴に乏しい印象ですが、こちらはレモンのような心地よい風味とヨーグルトらしさのある舌触りでスッキリな印象です。
水出しコーヒーにもおすすめです。
今回はこの記事を最後まで読んでいただいた方に10%OFFクーポンをお渡しします。
「ididonomu」
会計の際にこちらをご入力ください。
ご購入はこちらから。
まとめ
ウォッシュドは大きなクセがない、とてもスッキリとしたクリーンなコーヒーです。
こんな方におすすめできるコーヒーです。
- 一日にたくさん飲まれる方
- やや薄めのコーヒーが好きな方
- スッキリとしたコーヒーが好きな方
上記に当てはまれば、ウォッシュドコーヒーを大いに楽しめると思います。
意識して飲んでみると印象はまったく変わってくると思います。
今回は以上です。